arc Sの4.1.B.0.587がかなりいい感じなんですが…

諸事情により、arc(LT15)に楠田先輩に転がっていたarc S(LT18)用のの最新ICS ROMを焼いてみた。
これが、結構いい感じになっとります!!
arcというか2011年モデル用のICSがβ版から公開されて、もはや実用レベルな出来映えに!!
まぁ、amss_fs_ayame.sinをamss_fs_anzu.sinに差し替えた方がいいのかも。(自分はそうしてみたw)
じゃ、いつものあれですw
[ダウンロードが見つかりません]
・OC/UV with VDD interface
・BFQ I/O Sceduler with autogroup
・CIFS with UTF-8 charset
・2 way call recording patch
・battery 0% issue patch
・ext4 enabled
もはや、zramも標準で実装されているので、弄りどころがないし
OCしなくても戦闘力高い気が…
interactive governor & BFQ Schedulerで運用中
-
前の記事
【ごめんなさい】SystemUI.apkに問題がw 2012.09.19
-
次の記事
neoも4.1.B.0.587にしてみるテスト(要BLUnlock) 2012.09.21
[…] ので arc S用の4.1.B.0.587を導入。 まねしてamss_fs_ayame.sinもamss_fs_anzu.sinに差し替えて。 参考 たとえば、こんな日は:arc Sの4.1.B.0.587がかなりいい感じなんですが… rootの取り方は431と同じ。 […]
過去記事にコメント申し訳ないのですが、amss_fs_anzu.sinに差し替えるのはなぜでしょう?なにか変わるでしょうか?
実際、ayameはanzuのCPUクロックアップモデルだと言われてますが、
それ以外のハードウェアが完全に同じかどうか私にはわかりません。
(Linuxカーネルレベルでは同じです)
amss_fsはモデムのファームウェアで、あえて、エリクソンがファイル名を変更してるので、機種にあったものにした方がいいだろうと言う意味です。実際、変更しなくても問題ない感じではありますが…