[GX/SX] 誰でもやりがちなアレ

お昼休みのひとときにw
あると便利なinit.dスクリプトを有効にしてみる。
入れどころはどこがBestなのかは置いておいて、/etc/hw_config.shに追加してみた。
ファイルのおしりに以下を追加。
1 2 3 4 5 6 |
# enabled /etc/init.d scripts /system/xbin/busybox mount -t ext4 -o remount,rw /system /system/xbin/busybox mkdir -m 755 /system/etc/init.d 2> /dev/null /system/xbin/busybox chmod -R 755 /system/etc/init.d /system/xbin/busybox mount -t ext4 -o remount,ro /system /system/xbin/busybox run-parts /system/etc/init.d |
ディレクトリがなければ作るし、パーミッションも実行前に変更する仕様で。
※自前ですれば、最後の行だけでも問題ないですなw
Link2SDでスクリプトの再作成すると、このディレクトリの中にスクリプトを作ってくれますね。
プラシーボ満載だけど、ココ参考にSDの読み込みの高速化スクリプトを、入れてみる。
1 2 3 4 |
#!/system/bin/sh # SDcard speed Tweak echo "2048" > /sys/devices/virtual/bdi/179:0/read_ahead_kb; echo "2048" > /sys/devices/virtual/bdi/179:32/read_ahead_kb; |
上がインターナルでしたがエクスターナル。
適当な名前で改行コードはLFのみで保存して、init.dの中に放り込んでおけばできあがり。
※とりあえず私は50sdspeedtweakって名前にしておきましたがw
ま、ファイル名なんだけど、このディレクトリに入っているファイル達を名前で昇順にソートしてソート順に実行していくので、頭に数字つけておいて、意図的に実行順序を指定するわけですなw
-
前の記事
sinファイルをWindowsで展開したい年頃。 2012.10.13
-
次の記事
その後のSystemUI 2012.10.24
いつもお世話になってます。早速取り組みました。
無事、意図する通りに効いてくれているようです。
で、こちらはよいのですが、
関連して発生した事象の報告です。
Walkman アプリで、SDカード(もちろん外部)の音楽を聴いていると、
音とびが、発生するようになりましたね。
従来もなくはなかったのですが、(10曲聴いていると1箇所ぐらい)、
これを行ってから、2,3曲に1箇所の頻度で発生する感じです。
SDカードの規格等によっては発生しないのかもしれませんが、
念のためご報告させてもらいました。
ちなみに、私が利用しているのは、日本初代Xperia(SO-01B)に付属していた16Gのものです。
以上です。
[…] ICSなarcにinit.dスクリプト Leave a reply この記事は約 2 分で読めます。ストックカーネルだと動かないinit.dスクリプト。 今までも大変に参考にさせて頂いている築山五郎氏のinit.dスクリプトを有効化する方法を参考に。 参考サイト:たとえば、こんな日は・・・ [GX/SX] 誰でもやりがちなアレ […]
[…] ・[GX/SX] 誰でもやりがちなアレ | たとえば、こんな日は・・・ […]