nfsでVMからVMへデータを移してみるテスト

ひょんな事から、開発環境が ubuntu13.04 になってしまった今日この頃。これが、イイ(・∀・A・)クナイ!
というか、個人的になんですがw もろもろ、コンパイルが通らなくなって…orz
まぁ、アップグレードしてしまったものは戻せないので、(諸事情によりスナップ撮ってなかった…orz)
新たに ubuntu 12.04 の仮想マシンをインストールして、13.04からデータ(というか開発環境)を持ってきたい!
という衝動に駆られて、nfsで持ってくる事にしますた。
まず、13.04(移行元)をサーバに仕立て上げます。
とりあえず、サーバーをインスコする。
sudo apt-get install nfs-kernel-server
次に、exportするディレクトリーとかの指定をする。/etc/exportsを編集するのだ!
sudo vi /etc/exports
で、こんな感じで記述してみた。
/home 192.168.209.0/255.255.255.0(rw,no_root_squash,no_subtree_check)
一応、万が一のrootアクセスのためにno_root_squashを指定してみましたw
その後、サービスを再起動して
sudo /etc/init.d/nfs-kernek-server restart
※ちなみに、これでもいいのかも
sudo exportfs -a
これで、サーバー側はOK。次は12.04(移行先)でクライアントを実行する。
まずはインスコ。
sudo apt-get install nfs-common
次にマウントポイントを作成。
sudo mkdir -p /mnt/ununtu
とりあえず、一時的に接続出来ればいいやw (恒久的にはfstab書いてくださいw)
うちのばあい、13.04のIPが192.168.209.133になってるので
sudo mount 192.168.209.133:/home /mnt/ubuntu mount.nfs: mount point /mnt/ubuntu does not exist
( ・`ω・´)ナン…ダト!?
( ゚д゚)ハッ! ununtuになっとる…orz
-
前の記事
ちょっと待て!VMware-toolsがおかしいジャマイカ! 2013.06.22
-
次の記事
あれ?ビジュアルエディタが使えなくなったんですが…(WordPress) 2013.06.28
コメントを書く