Raspberry Pi をメディアサーバーにするテスト

家帰ったら、ケースが来てましたですよ。
というわけで、昨日の続きw
1つ忘れていたことが、8GBのSDを買ったにもかかわらず、OSイメージが2GBぐらいなので、
SDカードが無駄になっとるw なので、パーティションの拡張します。
# sudo raspi-config
で、設定メニューが出るので
メニューの一番上のExpand Filesystemを選べば、勝手に最大まで広げてくれるので
めんどくさがり屋な私はとりあえずそれでw
※ちゃんとする人はfdiskコマンド使います
実行後に再起動すれば、広がってます。
で、PS3 Media Server、俗に言うPMSをインスコしちゃいます。
必須なのはjavaですから、とりあえずランタイムだけ入れます。
# sudo apt-get install openjdk-7-jre
次に、PMSを入れます。
本家サイトからダウンロードします。
この時点で1.90.0が最新っぽかったのでこれに決めたっ!
# tar zxvf pms-1.90.0-generic-linux-unix.tar.gz # sudo mkdir /opt/pms/ # sudo cp -r ./pms-1.90.0/* /opt/pms/
適当に、テスト用のmp4ファイルをSDカードに入れて
# sudo /opt/pms/PMS.sh
なんかそれらしきメッセージが出てるような、出てないような…
私は、おもむろに、XTZの電源をいれ、skiftaを起動してみた
![]() |
進撃の巨人 1 [初回特典:未発表漫画65P「進撃の巨人」0巻(作:諫山創)] [Blu-ray] 新品価格 |
-
前の記事
raspberry pi に火を入れてみる 2013.08.16
-
次の記事
備忘録:c#でスプラッシュウインドウを実現する 2013.08.23
コメントを書く