拾ってきたソースをAndroid Studioでビルドしてみるテスト

というか、さっぱり使い方が分からないので他人の力を借りることにw
とりあえず、HOMEアプリに興味があるので、Launcher2のソースがgithubで公開されてないか
探してみる…で、見つけました。こんなのを! 早速、Android Studioでインポートしてみることに…
Σ(゚д゚lll)ガーン できますん…orz
じゃ、どうすんだよっ!
というわけで、Android Studioをインストールしたんですが、
改めて、ADTもインストールしますw
ADT Bundle for Linux 64bit版をダウンロードして、適当な場所に展開します。
展開後に、eclipseを起動して、FileメニューからImportを選択して、
上図のように、AndroidからExisting Android Code into Workspaceを選んで
ADTにインポートする。これはうまくいける。ぅん。
次に、FileメニューからExportを選んで、
上図のように、AndroidからGenerate Grandle build filesを選んでエクスポートしる。
さぁ、ADTを終わらせて、Android Studioを起動し
Import Projectを選択して、さっきエクスポートしたフォルダを選択したら、読み込めた。
ビルドもできた。
で、つまりは、ADTはコンバータとして必要なんです?(誰に聞くw)
-
前の記事
Android Studioをubuntuに入れてみるテスト 2013.08.26
-
次の記事
ThinkPad T420sにUbuntuを入れる(備忘録) 2013.11.11
コメントを書く