だから、突発性難聴ってなんなんだ!
- 2007.06.08
- 未分類

去年の暮れ、突然の発熱、頭痛、吐き気、そして耳鳴りにみまわれた。
んな病気に今までなったこともない。
最初、風邪だと思って内科に行ったんだが、耳鼻科に行けといわれ
耳鼻科では物理的に耳に異常はないと言うことで、脳神経外科に行けと言われ・・・
CT、MRIするも異常はないと・・・
じゃ、なにか、何ともないのに、耳鳴りするのか?
これが、どういうのか、自分の場合、かなり高音でキーンとなっている。(これ書いてる今も鳴ってる)
なんか、よくわかんない薬を処方されるも、改善せず、会社も1ヶ月ぐらい休んだよw
病名もわからず、どう会社に報告すれば・・・
で、上司にも言われたので、耳鼻科を変えてみたら、
医師「ん〜、突発性難聴だね。発病して1ヶ月以上たってるし、手遅れかな」
お、おい。なんだそれ!
医師「まぁ、戻らないと思うけど、この薬をのんで様子みましょう」
おれ「・・・」
2ヶ月ぐらい続けたが、耳鳴りのする方の聴力が戻らず・・・
医師「どうします?まだ続けます?」
おれ「・・・」
まぁ、発病当時の発熱、頭痛とか吐き気とかはなくなったが
耳鳴りがつらい。
周りからみたってわかんないもんね。外見的には・・・
今でこそ、寝れるようにはなったが、うるさくて眠れない日々も多々あった。
今でも、集中力が低下中・・・
ちと、どっかのサイトから抜粋w
—————————————————————————–
Q突発性難聴とは?
A ある日突然に、片方の耳が聴こえなくなる耳の病気です。
この病気の原因や本態は未だに不明です。この突発性難聴の難聴の型は感音難聴です。
一般的に感音難聴は治癒困難ですが、この突発性難聴はしっかりした対応をすることによって治すことが可能です。
臨床的には「ストレス」「疲労」が誘因になっている事例が多いようです。
Q突発性難聴の症状は?
A 急にどちらかの耳に難聴が生じます。
その難聴の程度は、急に聴こえにくくなったと自覚する程度の難聴、
すなわち中程度から高度の難聴です。
したがって、難聴を自覚した「日時」を憶えているほどのはっきりした程度の
聴こえの悪さを自覚する人が大部分です。
難聴になった側の耳で耳鳴り症状がたいていの場合出現します。
まためまい症状を訴える人がおよそ3割程度あります。このめまいは、
回転性のこともあり動揺感だけのこともありますが、突発性難聴に伴うめまいは、
一般的にその場限りの一過性で、メニエール病のように繰り返すことはありません。
—————————————————————————–
ってことだけど、結局、原因わかんないから
現代医学じゃ確実に直せないんでしょ?
最初からそう言えよw
じゃあ、今日もブリですね。
ええ!難病なんですねぇ。
困らせないよう仕事頑張らんと(**)
数年前〜仕事で極度にストレスが溜まると耳鳴りしてたことあったんですけど
気が付いたら治ってました…。医者の対応がなんかあれですね(−−;
早く治るように祈ってます!
我がまま言い過ぎだよねぇ。
うちの金魚。 ←誰??
あの・・・。
本気で転職考えたほうが・・・。
うは。。。ごろちゃん難病かかってたのか@@
自分は高校時代にハードロック/ヘビメタを大音量で聞きすぎて、軽い難聴ぎみですw
相手の声の音質によっては、何言ってるのか全然わからんのよね・・・><
これ以上悪化しない事を祈ります^^;