というか、俺は信用されてないんだろう
- 2007.06.18
- 未分類

私用で平日に有給休暇申請したら、休みすぎだと言われた。
他のメンバは休んでないのにと・・・休みが目立つと・・・
何が関係あるんだろう。俺の私用は他人の都合と関係するのだろうか。
確かに、仕事上のスケジュールやイベントを無視するのは問題があると思う。
よくわからん・・・仕事上、問題があるとは思えない・・・
あ、あ、突発性難聴で1ヶ月ぐらい休んだことを言ってるんだろうか。
それについても聞かれた。
治らないのか? 原因わからないのか?
俺は言ったよ。
原因は『 ス・ト・レ・ス 』
意味伝わってないのか。
まぁ、なんだ。信用されてないんだろ。
たぶん、ズル休みとかそんなイメージかw
はっきり言って、ズル休みするときは
ズル休みしますってハッキリ言うタイプですw
ってことも、わかんないんだろうな・・・
まぁ、いろいろ本音で話してるつもりなんだが、伝わってないんだろうね。
信用されてないから。
そんな感じ。真剣に考えよう・・・将来を・・・
ごろーさんが休みづらいなら、私たちはもっとやすみづらいですね・・・。
追伸 その信用されてないと思ってる一人の方は
体調不良でおやすみでーす。
有給休暇は法律的に社員に与えられた権利である為、
与えられた日数を上回る事が無い限りは、
「休みすぎ」では無いと思われ。
有給休暇で『休みすぎ』ってないようなきが・・・。
なにを、いってるんだか・・・・。
休みが目立たないように周りの人も
もっと休んで平準化しましょう。
その上司?の本音
『オメーがそんなに休むと、オレが休めねえぢゃねえか!』
そんなとこぢゃねえの?
でも有給休暇は、『いつでも休んでいい権利では無い』ということも覚えておきましょう。
法律勉強しておかないと、訴えられますよw
http://www.roudou-tokyo.com/yukyu/index.html
抜粋すると、
『年次有給休暇を取得することは労働者の当然の権利ですから、会社側は労働者の有給休暇の取得申請を拒否することは労働基準法上許されません。休暇の取得日の変更も業務に支障がでる場合等を除いて原則認められません。』
まぁ、結局、私の場合、休みもらってるので、法律に抵触とか関係ないんですが・・・
重要なのは、「信用されていない」ってことですよ。
今回だけをピックアップして書きましたけど、積もりにつもってますから・・・
独り言なので許してくださいw
うーん言いたいことはそういうことではないのだが・・・まあいいや。
『業務に支障がでる場合・・・』
あなたが居ないと業務に師匠が出るのよ。
師匠:『いつも、弟子がお世話になってまつ。』
ってな感じよ
企業の評価体制として、いかにして部下に有給を消費させるかで、
課長及び部長といった管理者の評価を決めたらいいんじゃない?
だったら進んで有給休暇とらせるんじゃない?
根本的な解決につながらない提言、つまり小手先に頼っているバカは
お亡くなりになられたほうがよいのでは?
これまじで!!