Apple嫌いがMBPを買った日

豊臣秀吉がまだ、木下藤吉郎だった頃、ではなく、
Excelがまだ、マルチプランと呼ばれていた頃、出会いました。
当時、カモンミュージックのレコンポーザーでクレッシェンドを数字でインプットしていたのに、MacintoshのCubase(今ではWindows版もあるよねw)ではマウスでカーブを描くだけでクレッシェンドが設定できるし、音楽流しながらリアルタイムに変更出来るし、感動ものでした。
というか、Turbo Pascalerであった俺は、OS がPascalで記述されていることも知っていたし、興味津々だったんですが…
しかし!
俺の周りのMacintoshユーザーが大嫌いだった!!
Aさん「Windowsと違って、Macintoshでメールを送るときに、色付けたり、文字の大きさ変えたり出来るんですよ」
※それ、HTMLメールだろw
Bさん「Macintoshのフォトショップって言うソフトがすごいんですよ。Windowsでは出来ないでしょ?」
※どうせ、Windowsでは発売されてないよw
Cさん「Windowsと違って、複数のモニタをつかえるんですよね」※いらねぇよ!
いいものは、いいと思うが、いちいち、Windowsがとか、俺にケンカ売ってんのかっ!
「いいよ」だけでいいじゃんw 俺はiPhoneとか否定したことないし。
時代は変わって、OS XからUnixベースになったと聞いてかなり気になってた。最近Ubuntuしか使ってないし、不自由しない今日この頃、持ち運べるいわゆるUltrabookが欲しくて、物色してますた。
ソニヲタなのでVAIOを中心に物色してたけど、どうも高いし、スペックも微妙。で、あるならば、Macbookも視野に入れてみよう!
と思ったら、もう買ってましたw
とりあえず、Apple IDは作らずに、セットアップしてみた。
Unixだし、最初に起動するアプリはTerminalだ!
けども、
tsukiyamagoro-no-Macbook-Pro:~ goro$ ■
なんすか!そのホスト名w
ぇぇぇ、どうやって変更すんだよ
tsukiyamagoro-no-Macbook-Pro:~ goro$ cat /etc/hostname cat: /etc/hostname: No such file or directory tsukiyamagoro-no-Macbook-Pro:~ goro$
さぁ、本気出そうかw
-
前の記事
T420sなUbuntuにNexus7をつなぐ(備忘録) 2013.11.28
-
次の記事
ずっと下書きになってたw NAS 2台目導入&Time Machineもいけたよw 2013.12.22
RT @goro_tsukiyama: Apple嫌いがMBPを買った日
http://t.co/HXy0dfGfXn
RT @goro_tsukiyama: Apple嫌いがMBPを買った日
http://t.co/HXy0dfGfXn