下り最速!anzu Kernel

そう、いつの時代も、電気消費が問題なんです…
そろそろ、もう誰も見向きもしないだろう端末を未だにあれこれしているわけですけど、私はメインですぉ。ま、実際docomoとの契約上はGXなんだけれども、かみさんのSH-09Dが標準で下り最速過ぎて使い物にならないと嘆いていたので、貸してます。
ちなみに、このSH-09Dに関して、すぐに発熱するし、電池の減りも激しいにも関わらず、docomo shopに何度持って行っても、発熱を確認するも、アプリを消せだの、初期化しろだの、顧客満足度No1的な答えしか返ってこないと言うことだったので、私のGXを貸し出し中です。
と言う話はさておき、mbp買ってから本気出してるanzu Kernelを公開(後悔?)してみます。
基本、ICS用のカーネルだけども、ROMベースは公式arcS用のROM(4.1.B.0.587)限定だす。同じファームバージョンの公式arc用を使っていない理由は、例のあれです。カーネル自体は同じだけど、ramdiskの中身が違うので間違っても公式arc用には使えません。
ちょっと前に、GitHubが混沌としてきた記事を書きはしたけども更に混沌としているので、とりあえずソースはtarballにて公開します。カーネルソースのベースはnobodyAtall氏野茂のだったけれども、NXのソースをマージした結果、混沌とした状況に…w
確認している状況
- 通話できる
- 3G通信出来る(普段使ってない)
- WiFiも使えてるっぽい
- ブラックアウトして画面表示が復帰しない場合がある。
- WiFiをONのままにすると下り最速のバッテリー消費。
- カメラは使えるときもある。
- カムコーダーは使うと再起動する。
まぁ、電話できるのでメインで使ってるんですけどw
さぁ、手伝って!
リンク
P.S.久しぶりにあずささんのあずきフォント使ってますw
-
前の記事
「俺がGUNDAMだ!」かどうかは分からないけどLEMP作ってみる(その2) 2014.01.31
-
次の記事
平成ライダーはやっぱ、カブトだよね 2014.02.16
コメントを書く