[android dev見習い]ラーメンタイマーを作ろうw
![[android dev見習い]ラーメンタイマーを作ろうw](https://www.gorochan.net/wp-content/uploads/2014/03/android-developer-tools.jpg)
それほど、カップラーメン食べないんですけど、伸びたら悲しい思いをします。
「必要は発明の母」
と、どこかの誰かが言ったとか言わないとか。だったら、アプリ探してインスコしろよw
もうなんですか、さっぱりわからない状態で、Hello Worldをベースに作成してるわけですが、機能より形から入りたい私はタイマーというか時間をセットする部分でハマってますw
DatePickerというウィジェットありますけど、アレって時分表示ですよね。間違えて、3時間0分とかセットしてしまった日には、目も当てられないラーメンが出来てしまいそうで…
なので、DatePickerでも使われているNumberPickerを使うことにしました。
ん〜なんか違うwソースはこんな感じ。
1 2 3 4 5 6 7 8 |
protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) { super.onCreate(savedInstanceState); setContentView(R.layout.activity_main); // 分を選ぶやつ final NumberPicker npMinutes = (NumberPicker)findViewById(R.id.npMinutes); npMinutes.setMaxValue(59); npMinutes.setMinValue(0); npMinutes.setValue(3); |
やっぱ、数字2桁で表示したいじゃないですか。API調べたら、setFormatterってメソッドありました。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 |
protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) { super.onCreate(savedInstanceState); setContentView(R.layout.activity_main); // 分を選ぶやつ final NumberPicker npMinutes = (NumberPicker)findViewById(R.id.npMinutes); npMinutes.setMaxValue(59); npMinutes.setMinValue(0); npMinutes.setValue(3); npMinutes.setFormatter(new NumberPicker.Formatter() { @Override public String format(int value) { return String.format("%02d", value); } }); |
面倒くさいんでインラインで書いてみましたけど、要は自分で出したいように作ればいいんですね。わかりました。
キタ——(゚∀゚)——!!
というか、こんな感じなので、完成までにラーメンは伸びてしまうことでしょう。
-
前の記事
iPhoneを2週間使って思ったこと 2014.03.09
-
次の記事
熱にうなされて、Intuosをポチってしまった件 2014.03.23
コメントを書く