【3分間クッキング】SIMフリー的なスマホを購入したらやること

久しぶりにSIMフリーなスマホを買ったので、備忘録w
1分
ASUSのZenfone2 Laserを購入したので、まずは開封。
箱小さくていいですw
次に、SIMを入れるわけで、裏蓋を開けてSIM入れるわけでだが、マニュアルにある方法だと本体に傷が付くこと間違いなしw
私は、USBコネクタのある本体の下から、ツメで隙間を空けて、隙間にSIMの付いていたカード(じゃなくてもいいw)をねじ込み、外周をぐるりと!
パチパチいいながら簡単に取れマッスル。
SIMカードはスロット1に入れる(microSDと2段ベッドの方)
2分
電源を入れて起動したらAPNの設定をする。
今時はあれっすね。最初から全部あれっすね。
しかし私はmineoのSIMで、これは自分で追加するしかないw
3分
もはや、ゴリラガラス4を信じようw(液晶保護シートを貼るのが下手であることは内緒)
でもカバーは着せよう!
裏にICカードとか入れられそうで。
最後に、root奪取!
http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=63444749&postcount=108
Link2SDが使えそうなので、アレかもしれない。
ちなみに、
fastboot oem unlock
は、permission denied になりますw
※開発者オプションに、Enable OEM Unlockもないしねw
-
前の記事
AndEngineのGithubブランチにはまる 2014.03.26
-
次の記事
機種変したXperia X Performanceの電池パフォーマンスが残念だった件 2016.09.09
コメントを書く