今更人に聞けないLe Max2を買ってみた!

あけましておめでとうございます。今年こそよろしくお願いします(何を…
あれだけ大陸産のスマホをDisってたにも関わらず、手を出してしまいましたw
言い訳すると、MediaTekのSoCがイヤなだけで、やっぱりQualcommでないと…
今使っている(使っていない)X Performanceと同じSoCなんだけども、堅牢なSONY様はもはや好きにさせてくれないので色々と弄り倒す端末が欲しかったというのが本音。(SONYのグローバルモデルをというてもあるけど値段がw)
今回はGearBestの追跡なしで購入したけど、注文から、ほとんど20日ぐらいかかっての到着でドキドキモノ!
そのままで使えるのか?
そのままで十分使えました。ええ。中途半端な日本語化でしたが、ええ。Google Playも入ってましたし。
今やdocomo純正SIMしか持っていないので、早速Slot1に入れて見ました。
APNにspmode.ne.jpと設定して保存。ええ。問題なく繋がります。
自宅に電話してみますが、ええ、繋がります。
docomo WiFiも問題なく繋がります。使えるか使えないかで言うと使えますね(法的に使っていいかどうかは…)
今後のために、アレしておきましょうよ(備忘録
もう、家用にはMacBookしかないので、Macでの作業になります。Homebrewは入れてあったので、まずはadb使えるように
1 2 |
$ brew install android-sdk |
早速、USBで接続してデバイスの確認を
1 2 |
$ adb devices |
結果は
1 2 |
List of devices attached |
ぇぇぇぇーっと思って、lsusbしてみましたが、そんなコマンドはないw これっす。
1 2 |
$ system_profiler SPUSBDataType |
結果は
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 |
Android: Product ID: 0x1844 Vendor ID: 0x2b0e Version: 3.18 Serial Number: 12345678 Speed: Up to 480 Mb/sec Manufacturer: Android Location ID: 0x14100000 / 5 Current Available (mA): 500 Current Required (mA): 500 Extra Operating Current (mA): 0 |
ふむ〜認識はしてる模様…と小一時間悩んだあげく、USBデバッグモードにしていなかったことに気がつく。
1 2 3 |
List of devices attached 12345678 device |
さて、ちゃんえりに教わった楠田先輩にあるROMを焼いてみる。
まずは、TWRPから
このあたりからダウンロード。
twrp-3.0.2-1-x2.imgというファイル名でダウンロードされたので、なんとなくtwrp.imgとリネームしておく。
1 2 |
$ mv ~/Downloads/twrp-3.0.2-1-x2.img ./twrp.img |
このリカバリーイメージを焼くために端末をfastbootモードにします。
1 2 |
$ adb reboot bootloader |
そして、bootloaderをunlock!
1 2 3 4 5 6 |
$ fastboot oem unlock ... (bootloader) Device already : unlocked! OKAY [ 0.029s] finished. total time: 0.029s |
…orz 最初からunlockされとったのかw じゃ、フラッシュ!!!
1 2 |
$ fastboot flash recovery twrp.img |
そして再起動させる!
1 2 |
$ fastboot reboot |
んだけど、再起動の時にブルって端末が振動したらボリュームキーの上を押しっぱなしにしておくと、そのまま
リカバリーモードに突入!
さて、ここからだよね…
-
前の記事
機種変したXperia X Performanceの電池パフォーマンスが残念だった件 2016.09.09
-
次の記事
記事がありません
コメントを書く