根

この物語はフィクションです。危険ですので実際に真似しないで下さいw
その時、俺はPCの前に座っていた。左手にはぺリア、そして右手にはPCから伸びたUSBケーブル・・・
XDAのこんなページからFlashTool-0.2.6.exeというファイルをダウンロードして、実行してみた。
ぇぇぇぇぇ、そんな風に解凍されるのか!ってなるので、適当にフォルダを作っておくのがいい。(ちゃんと見てれば、そんな風にはならない。世の常である。)
解凍されて出てきたX10FlashTool.exeというファイルを実行!
英語が苦手ではあるが、根「root」と書いてある。
ぺリアとUSBケーブルを接続して、この根のボタンを押してみたんだ!
1 |
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!! ERRORって異常? |
おっと!やり忘れていたことがあったさ。ぺリアのメニューボタン(一番左のボタン)押して、「設定」選んで、「アプリケーション」をタップし、「開発」ってところを押したら
「USBデバッグ」という項目があるので、チェックを入れておこう!
気を取り直して、この根のボタンを押してみたんだ!
おおお、っていうか、ぺリアが勝手に再起動してるし・・・orz
まぁ、無事に起動してくれてよかったよw
その時、ちょっと右に目をそらすと「根をたずねる?パーム?手のひら?(それはPalmじゃん)」的なボタンを発見!
おもむろに押してみる。すると、俺のぺりあが、こんな画面に!
なんか、カウンタが減っていくし、ドキドキする。 ぇぇーぃ、許可しちゃえ!
許可のボタンをタップしてみた。
よし!もうあれだ、Advancedって書いてあるところ押してみようよ。
それから、Install xRecoveryっての選んでみようよ!
後は、あれだよ、ぺリアを再起動。
Sony Ericssonって画面に出たら、一番右のボタンを連打!あたたたたたたたたたたたっ!
これが出たら安心だね。(謎)
記念に4バイトアラインメントしたの置いておこう(何の記念だ!)04
-
前の記事
m(_ _)m 俺カスタマイズ版に不具合が・・・ #xperia補完計画 2011.02.05
-
次の記事
#xperiaが壊れても、そこは責任取れないですよw 2011.02.08
Xrecoveryの起動は連打よりもどこかのボタン長押しのほうが起動しやすいですよ。
あと導入したままだと電源きれた状態からの充電のやつが出ないので、xdaにあるパッチあてたほうがいいですよ。
なるほど。帰ったらやってみます&追記するかもw
ただし、パッチ当てると100%時にLEDが消灯しない可能性があるらしい。
ゴローさん のおかげでxperia のカスタマイズの世界に安心して飛び込めまして感謝してます
コメント欄での会話の電源ですがxリカバリーのせいなのかfree x10のbeta3の問題か切り分けできなかったんですがゴローさんが方法を追記していただければ参考にしたいので 宜しくお願いします。
応援してますのでこれからも宜しくお願い致します。