#xperiaが壊れても、そこは責任取れないですよw

準備するもの
- zipツール:たぶんなんでもいいと・・・。自分は7-zip派です。
- これ(xdaの方々に感謝!)
- テキストエディタ:私は秀丸ではなく、EmEditor派です。あ、メモ帳でOK?
- update.zip:雛形をどこからか入手する。(xdaのツールに入ってたかも?)
1.docomo仕様のAPN設定ファイルを作成する。
テキストエディタで、
[xml]
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<apns version="6">
<apn carrier="mopera U (スマートフォン定額)" mcc="440" mnc="10" apn="mpr2.bizho.net" type="default,supl,mms" />
<apn carrier="mopera U 設定" mcc="440" mnc="10" apn="0120.mopera.ne.jp" type="default,supl,mms" />
<apn carrier="spモード" mcc="440" mnc="10" apn="spmode.ne.jp" type="default,supl,mms" />
</apns>
[/xml]
と作って、apns-conf.xmlという名前で保存。
2.自分のぺリアからPOBoxを抜き出す。
adb pullとかしてください。必要なのは以下のもの。(docomo 2.0.1.B.0.19の場合)
[code]
/system/app
JapaneseIME.apk
JapaneseIME.odex
/system/lib/
libennjyomi.so
libEnjemailuri.so
lib_dic_ja_JP.conf.so
libkaomoji_kihon.so
libiwnn.so
libnjtan.so
libnjubase1.so
lib_dic_en_USUK.conf.so
libnjemoji.so
libennjubase1.so
libkaomoji_tyukyu.so
libnjfzk.so
libnjcon.so
libnjname.so
libennjcon.so
libnjexyomi_new.so
libnjaddress.so
libennjubase2.so
libemoji_docomo.so
libennjubase1gb.so
libennjubase3.so
libennjubase1us.so
libnjubase2.so
libnjexyomi.so
libnjexyomi_re.so
[/code]
3.がんばって、JapaneseIME.apk と JapaneseIME.odex からJapaneseIME.apkを作る。
以前、なんとなくこのサイトで説明書いたので、見てください。または、どこかで方法見つけてください。
4.1つに纏める。
systemというフォルダを作って
そのフォルダの中に、app、lib、etc というファイルを3つ作って
libに2で自分のぺリアから抜き出した?.soというファイルを入れる。
appに3で作ったJapaneseIME.apkを入れる
etcに1で作ったapns-conf.xmlをいれる。
雛形update.zipファイルをMETA-INFというフォルダだけにする。
このファイルに纏めたsystemフォルダごと入れる。
雛形update.zipファイルのMETA-INF>com>google>androidにあるupdate-scriptを取り出して、編集する。内容は以下。
[code]
copy_dir PACKAGE:system SYSTEM:
[/code]
5.サインする。
xdaのツールを解凍し、解凍したフォルダに4で作成したupdate.zipを入れる。
Sign.batを実行(ダブルクリック)して、暫く待つと、update_signed.zipが出来上がる。
好きな名前に変更してみて、SDカードに入れる。
6.xRecoveryでインストールしてみる。
文鎮化したら、考え込んで、1に戻るw
自己責任でね。
-
前の記事
根 2011.02.08
-
次の記事
しばらく、ファイル公開を中止します。 2011.02.09
すばらしいです。
ですが、自分の標準ROM環境(JIT済み)にはなぜかJapaneseIME.odexがない!!!
なぜだ?????
1から修行して出直してきます。。。。(T_T)