知ってるとは思うけど、これだけはやっておかないと・・・

docomoのHPに、ぺリア生産終了の告知が・・・
って言うか、ガラゲーのときも告知してたっけ?
んなこと書くから、いろんなところで盛り上がるじゃんw
ネタ提供に尽きないdocomoなんですが、まぁ、そんなわけで、ぺリアのカスタムROM導入が進んでいくのでは・・・
と妄想してみましたw
そこで、あれなんですが、カスタムROMの登竜門FreeX10いわゆるfroyoですが、
xdaからそのまま持ってきて、導入して、
「おっ!ちゃんと日本語表示できてるし、3Gも自動でつながってんじゃん!」
となるわけですが、実はこれ、パケ放題の対象ではないところにつながってますw
NTTの請求書見て、点が目になりました…orz
以前に、自分で作成する方法書きましたが、まぁ、私が作ったのを置いておきます。
これはアクセスポイント(いわゆるAPNですね)をdocomo仕様にするだけです。
なので手順としては、
xRecoveryから
1.FreeX10本体導入
2.HotFix系を導入
3.Googleアプリを導入
4.APNのパッチを導入
5.再起動
となります。
でも、デフォルトが mopera Uのスマートフォン定額になっているかもしれませんので
そこは、確認して、spモードな方は変更してください。
パケ代がとんでもないことになりませんように・・・(経験者談w)
http://www.mediafire.com/?hdvt5igxmb9a607
昨日、公開しないって書いてきながら、あれですが、中身はROMじゃなくテキストファイルだからいいよね?w
-
前の記事
しばらく、ファイル公開を中止します。 2011.02.09
-
次の記事
docomo #xperia user only!! 2011.02.17
[…] This post was mentioned on Twitter by kzhisa, ぴよパパ ソニペリ愛好会. ぴよパパ ソニペリ愛好会 said: 知ってるとは思うけど、これだけはやっておかないと・・・ http://t.co/gyUkyRH ゴローさんは […]
http://www.gorochan.net/2011/02/413/#comments
ここで紹介されたものの中に(POBox、APNのdocomo仕様、fingerprintのDocomo偽装)ってあるんですけどそのapnの仕様変更の点については今回紹介されたものと被るんでしょうか?
かぶってますw