お仕事備忘録:課題管理をredmineでw
- 2011.03.19
- 仕事

Excelペースで管理してましたが、データが増えるにつれもうほぼ管理できていない無法地帯にw
というわけで、redmine入れてみた。
今までExcelで管理していた情報をインポートしたく、プラグイン等いろいろ探したが、最新バージョンだとうまくいかず…
結局、動作確認されているプラグインの存在するredmine 0.8.0を入れた。
OS:Windows 2008 Server(32ビット版)
準備:
・rubyinstaller-1.8.7-p334.exe
・redmine-0.8.0.zip
・redmine_importer.0.0.3.zip
・sqlite-dll-win32-x86-3070500.zip
・sqlite-shell-win32-x86-3070500.zip
インストール:
rubyをインストール。e:\ruby
redmine-0.8.0.zipをe:\redmineに解凍
redmine_importer.0.0.3.zipを解凍してe:\redmine\vendor\pluginsに入れる。
sqlite-dll-win32-x86-3070500.zipを解凍して中身をe:\ruby\binに入れる。
sqlite-shell-win32-x86-3070500.zipを解凍して中身をe:\ruby\binに入れる。
[bash]
e:\redmine> gem install rails -v=2.1.2
[/bash]
e:\redmine\config\database.ymlを以下のように
[code]
production:
adapter: sqlite3
database: db/redmine.db
development:
adapter: sqlite3
database: db/redmine_development.db
test:
adapter: sqlite3
database: db/redmine_test.db
[/code]
で、DBの初期化
[bash]
c:\redmine> rake db:migrate RAILS_ENV=production
c:\redmine> rake redmine:load_default_data RAILS_ENV=production
[/bash]
jaを指定して、おわり。
最後に起動。
[bash]
e:\redmine> ruby script/server -e production
[/bash]
IEとかでhttp://localhost:3000にアクセスしてみる。
続く・・・
-
前の記事
被災地の皆様、がんばってください。 2011.03.14
-
次の記事
v06の謎 2011.03.19
コメントを書く