もう、あれだ!最後は#xperiaのカーネル弄っちゃえw
- 2011.05.02
- 趣味

GWも真っ只中。相変わらず、こんなことしてますがw
ツイッターでは「実験室」にて、それとなくそんなことをやってるようなやってないようなお知らせしてましたが、
やってましたw
xdaのBin4ry氏にPMだして、質問したりしながら…(返事くれるとてもいい人ですw)
最初はSEMCのソースダウンロードして、xdaのパッチ当ててやってみたんですが、面白くなかったので
FreeXperiaのソースを使ってみました。ramdiskイメージの作成にてこずりましたが(結局docomoファームから抜きましたけどw)、
ようやく、作成手順も整った状態です。
まぁ、自分でカーネルコンパイルまでしてる人少ないでしょうけどw
そんなこんなで、docomo2.1向けにカーネル作成しました。
C-SPECです。 Custom Kernel の Cです。その中で、CPU周波数弄ってますのCです。
しかし、壊れはしないと思いますが、自分の弄ったところ以外は、Bin4ry氏を信頼するしかなく、よくわかってませんw
なので、自己責任で導入してください。
< 内容>
・Custom Kernel(ベースはBin4ry氏のFreeXperiaβ4。なぜかJ氏のβ6ソースは公開されてないw)
・32FPS解除(したつもり)
・netfilter&iptable
・CPU周波数を小刻みにw
・CPU電圧を少し小さく(したつもり)
・FreeXperia Recovery導入
チャレンジャーな方へ [ダウンロードが見つかりません] [ダウンロードが見つかりません]
やめたくなったら [ダウンロードが見つかりません]
P.S. ここまでくると、危険だな…公式2.3来るまで壊れなきゃいいけどw あ、保証入ってるからいいか!
※ rootedの時点で保証対象外です( ー`дー´)キリッ
-
前の記事
docomoユーザ向け俺的froyoをロールアウトしますw 2011.04.27
-
次の記事
#xperia用の緊急?パッチです。 2011.05.04
ブラウジングが滑らかすぎてスクロールで酔いそうですw
電池はこれから検証ですが、これはすごいです。こんな追従性、ぺリアじゃない!(笑)
おかげさまで快適なXPERIA生活を送らせていただいています
初歩的な質問になってしまいますが、ファイルがA-spec B-spec C-specとありますがそれぞれ重複しておらず別の内容ですよね?
すべて適応するには
GoroCustom-05v3.a-spec.zip→B-spec→C-spec
の順にあてていけばいいということでよろしいでしょうか?
そうですね。順番に体感していただき、もういいってところで、止めてくださいw
さっそく入れてみました。益々サクサクヌルヌルです。もう、、、元には戻れない体になってしまいそうです(笑) google連絡先との同期は上手く行きませんが、それ程問題ではないので、暫く電池燃費の検証です。どこまでも着いていきますよ!w
ありがとうございます
どこまでもついていきますよ!
いつもありがとうございます。本当にこれXperiaなのかっていう位の化けっぷりです。
なのですが、どうも急に落ちて再起動地獄になってしまいます・・・
自分の個体だけなのか分からないのですが、スリープ入った後が特に起きやすいです。
ごろうさん、こんにちは。
自分サクサクぶりに驚いてます。
フラッシュ不要ならこれで十分?と思える素晴らしさです。
が、VRZ3さんと同様に、スリープ直後に再起動することが多いです。
Setcpuはいれてません。
あと、バッテリー持ちは皆さん如何ですか?
はじめまして!えるねこと言います。
ごろうさんのカスタムromを使わせて頂いています。
docomo純正と比べるとあきらかサクサク動いてます。
今回のromは以前に比べて再起動、(スリープから復旧、docomoSNSから発信など)バッテリー消費の増加が気になりますね。
しかし、動作速度に関しては何も言うことはないです!
私もプログラムを学習してるのですが、ごろうさんみたいになりたいな。